訪問マッサージとは
訪問マッサージとは、機能低下の予防、生活動作の向上を目指し、自宅もしくは福祉施設で受けることができるマッサージです。
健康保険を利用することができ、小さな負担でご利用できます。

訪問マッサージのおすすめポイント
癒しの森の訪問マッサージでは、安心のマッサージ治療を行っています。
健康保険の適用により、介護保険の枠を気にせず、少ない負担額で治療が受けられます。
ご在宅のままの治療なので、患者様への負担も少なく、また、他のご家族様には自由な時間が増えるため、みなさまに喜ばれています。ぜひご利用下さい。
対象となる方
訪問マッサージ
筋肉の麻痺や関節の拘縮があり、寝たきりあるいは歩行困難な方。
具体的な疾患例(一例)
- 脳血管障害後遺症
(脳出血、脳梗塞、くも膜下出血など) - パーキンソン病
- 脊髄損傷後遺症
- 骨折後の後遺症
- 変形性関節症
- 変形性膝関節症
- 変形性脊椎症
- 変形性腰椎症
- 変形性頚椎症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 関節リウマチ
※上記例は一部です。それ以外でお悩みの方もお問い合わせください。

脳梗塞の後遺症治療には訪問マッサージがおすすめです
脳出血の後遺症によって体を動かすことが難しくなると、関節が硬くなり、関節可動域が制限され、介助にも影響が出るので、患者様、介護者様の負担が増えてしまいます。
なので、訪問マッサージで、後遺症により硬くなった筋肉をマッサージでほぐし、関節を丁寧に緩めていきます。利用者様は通院の必要がありませんので、無理なく、継続的に治療が続けられます。
訪問鍼灸
下記疾患があり、寝たきりあるいは歩行困難な方。
具体的な疾患例(一例)
- 頚腕症候群
- リウマチ
- 神経痛
- 腰痛症
- 五十肩
- 頚椎捻挫後遺症
関連サービス
主婦の方向け 癒しのマッサージ
育児や家事に追われる主婦の場合、疲れはたまっても、なかなか店舗に足を運ぶことができません。
主婦の皆様には、実はストレスを発散する場がほとんどありません。飲みに行くこともできず、小さい子供がいると家を出るのも一苦労。夫が夕方には帰ってきて、いろいろ話を聞いてくれるご家庭ならまだしも、現実は夜遅く帰ってきて疲れて寝てしまうのが日常ではないでしょうか?
そんな頑張る主婦の皆様向けの訪問マッサージサービスです。
30分程のマッサージで、身心ともにリフレッシュしませんか?

企業向けマッサージ
プロの施術師が定期的に職場を訪問し、身体メンテナンスを行います。
対象となるのは、長時間のPC作業や事務作業、残業や休日出勤による身体的な疲れを覚えている社員の皆様。また、数字に追われてせかせかと走り続ける営業の方にも好評です。1人当り20-30分のマッサージを施すだけで、体に溜まった凝りや疲れが取れ、視界がくっきりして集中力が上がります。
欧米や国内の先進的な企業では、自社内にマッサージルームを常設して、福利厚生として社員の健康管理を行っています。身心に疲労を感じる就労者が8割にものぼる時代のなかで、いかに社員のコンディションを管理してゆくかは、社員を雇用する経営側にとっても、「他人事」ではなくなってきているようです。

メンタルヘルスケア
1.カウンセリング
「心・精神面での健康度を高め、よりよい心の状態をつくる」を目標にして、対面でお手伝いさせていただきます。
まず、ご自身の心と体の状態をチェックし、「現状を知る」ことからはじめます。その上で「不具合のスパイラル」から抜け出すために「問いかけ」をしていき、問題の具体化を図り、解決方法をご一緒に探していきます。
ひとりでは見つからない出口もここで見つけることができるかもしれません。また、「誰にも話せないが誰かに聞いて欲しいこと」を話してみることで物事の受け取り方が変化することも期待できます。
2.セミナー
社員のメンタルヘルスチェックを含め、管理職向け、女性向け、新入社員向けなど、ご要望に応じた研修形式のセミナーをさせていただきます。
社内で問題が起きた時にどう対処すればいいのか?また、スタッフが心のバランスを崩して休職することのないよう、「予防」としても活用していただけます。
